•  フットパス活動の記録

他のまちのフットパスをみてみよう麻布十番てどんなまち?
2022.12.17

[ 講師:みどりのゆび]


麻布十番は六本木、広尾、しろがね、赤坂を繋ぐ

12月17日(土)天気:晴参加者:10名



 麻布十番は掴みどころのないまちです。外国人が闊歩するお洒落な通りと、普段着姿のファミリーが老舗店舗で買い物をする下町。大使館や高級住宅街と、川沿いに残る昭和レトロ街。
 幸運にも今回は、会員でかつて住民だったという桐澤宏さんにご案内をしていただき、本当に面白い地域だとわかりました。

 麻布十番の歴史には二つの流れがあります。一つは「浅草寺」に次ぐ古い名刹「善福寺」が平安時代に弘法大師によって開山され、それによって門前町が開けたことです。そしてもう一つは徳川五代将軍綱吉が麻布十番の南に白金御殿を建てたときに遡ります。このために古川の改修工事があり、普請のための人足場が古川の河口から一番、二番と割り当てられ、麻布は十番であったことで「麻布十番」となりました。綱吉といえば元禄時代、麻布にも建てられるようになった下屋敷に生活物資を運ぶ舟や馬の交通の拠点として麻布十番は栄え、商店街も発展したのでした。

 今回の麻布十番お薦めのコースです。
 コース:「麻布十番」駅→パティオ→鳥居坂→饂飩坂→芋洗坂→六本木ヒルズ→毛利邸跡→欅坂→桜坂→さくら坂公園→六本木高校(内田山)→南部小学校→麻布十番→暗闇坂→オーストリア大使館→阿部美樹志邸→一本松→西町インターナショナルスクール→がま池→中里長屋→大黒坂→麻布十番→十番稲荷→ランチ:満点星本店→善福寺→仙台坂→仙台坂上→安藤教会→麻布氷川神社→有栖川公園→「広尾」駅


毛利庭園の紅葉

 今回のコースは、古川一の橋の再開発予定地から始まりました。古川は渋谷川が渋谷区から港区になるときに「古川」という名称に変わるのですが、一の橋の崖下の川沿いに大正時代から残る銭湯や昭和風家屋など懐かしい風景が残っていました。


大正時代から残る銭湯

 麻布の謎は深いです。
 テレビドラマでもよくお目見えの「パティオ」にある赤い靴をはいた女の子の像。きみちゃんはアメリカに渡ったとされていましたが、実は結核で「鳥居坂教会」でなくなっていました。


パティオにある赤い靴の女の子きみちゃん像

 「ロア」のある六本木大通りも再開発が予定されています。私たちの懐かしい六本木の姿もなくなるようです。

 「六本木ヒルズ」の「毛利庭園」の赤紅葉を回ってけやき坂を「さくら坂公園」に渡ると、外国人街になります。昔の内田氏の上屋敷であった高台(内田山)から下って雰囲気ある暗闇坂へ。「オーストリア大使館」があり、「桐澤邸」はその向かい側にあったそうです。


オーストリア大使館前

 歴史的伝説の残る「一本松」、コンクリート製で昭和洋館建築の「阿部美樹志邸」、「元麻布ヒルズフォレスト」、「西町インターナショナル・スクール」などの高級外国人街。昔は武家屋敷にあった「がま池」、がま池が流れ込む谷間に残る昭和レトロの「中里長屋」。とにかく面白い。


元麻布からの六本木ヒルズ

 老舗レストラン「満天星」で洋食ランチ、老舗商店で買い物を堪能。昼食後は名刹「善福寺」で弘法大師ゆかりの「柳の井戸」、樹齢750年の天然記念物「逆さ公孫樹」、福沢諭吉の墓やアメリカ総領事ハリスの記念碑などなど、遺産だらけです。
 仙台藩の屋敷跡前の仙台坂上に上ると、坂が集積するこの尾根の頂点が麻布と広尾、白金の分岐点ということを実感。平将門の乱頃創建された「麻布氷川神社」、函館戦争に参加した外交官安藤太郎夫妻の自宅である「安藤教会」、そして「有栖川公園」を通って終点広尾駅に着きました。東京のフットパスの神髄をつくような面白いコースでした。(文:神谷由紀子写真:田邊博仁)


麻布十番思い出ある記


 中学から結婚までの年月を過ごした麻布。思い出の詰まっている街を歩きました。
 地下鉄「麻布十番」駅から十番商店街を進むと、「豆源」、たい焼きの「浪花家」、「更科そば」、「小林玩具店」など、古くから営業を続ける店も残る中、洒落たカフェなどが目につきます。しかし、地下鉄が出来て羨ましい。なにせ昔は“陸の孤島”。バスしかなくて、朝早いと大きなザックやスキーを担いで六本木まで歩いたものです。十番通りから右折、鳥居坂を登ります。「国際文化会館」、「東洋英和女学院」は、その先の「鳥居坂教会」と共に、一帯の落ち着いた雰囲気を保っています
 六本木を経て訪れた「六本木ヒルズ」は正に新しい地域、と思いますが、開業は2003年とか。自分の古さを実感します。
 そこから麻布十番の方に戻って、暗闇坂を登ります。坂の右側の崖上、実家のあった一帯は、十軒位並んでいた家並みは姿を消し、大きなマンションに変わり、その上、崖の一部は削られていて「暗闇坂」は名ばかりの様相です。
 “逆さ公孫樹”…枝から多くの気根が垂れ下がる様子が、枝が逆さまに生えているように見える…で有名な「善福寺」は静謐を保ちながら、参道から見ると本堂の屋根越しに一寸(妙に)目立つ高層マンションが迫り、落胆の思いもあります。が、都内で「浅草寺」に次ぐ古刹を眺め続ける樹齢750年の公孫樹の姿は、ずっとそこに居続けて欲しいと願う私の気持ちを充分に受け止めてくれているようでした。(文:桐澤宏)


参道からの善福寺とマンション(写真:田邊)
2022.12.17 12:00 | 固定リンク | フットパス