•  フットパス活動の記録

【緑地管理報告 1/19(日)】
2025.01.20
1/19日(日)10:00~12:00 晴れ時々曇り         
参加者 10名


今月の竹林整備の作業は、
(1)昨年の雪で倒れて、まだ処理しきれないでいた木を片付けました。
 まだ残っているものの、広場はずいぶんスッキリしました。

(2)また、下の段と安全に行き来出来る  ように通路を作り始めました。
 作り方は、土留めにするため、まず竹を切り倒します。それを20センチ位の
 輪切りにして、半分に割ります。
 半分に割った竹を一段につき5~6個木槌で上から叩いて土に埋めます。
 これを階段の段数分行います。まだ道半ば、地味で根気と力のいる作業です。

(3)念願の丸太の椅子も、広場に幾つか設置出来ました。
 座り心地がいいです。

今回は、12/15日の小野路再発見ツァーに参加した方が加わって下さり、
一緒に作業出来て楽しかったです。

昼食後は、12/15日の反省とタケノコ祭りに向けての打ち合わせをしました。

(記 鈴木)
2025.01.20 23:25 | 固定リンク | 緑地管理
【鎌倉街道小野路宿緑地 再発見ツアー実施報告 12/15(日)】
2024.12.17
参加者 25名

今回は「みどりのゆび管理地を巡る里山歩き」とお楽しみ会を行った。
当日は風のない暖かな日差しに恵まれて緑地(町田市から委託を受けている管理地)に集合した。
作業小屋から裏山に入り一部鎌倉古道を通り竹林が見渡せる山道を歩いた。
関屋の切通に出てから管理地の竹林へ寄る。2月の雪で倒木があり、市の伐採に時間がかかったことなど
現状を説明する。

関屋の切通しを下り地蔵祠の脇から細い一本道を歩き一本杉公園(多摩市)へ向かう。
茅葺き屋根の古民家の中で楽しい昼食にする。
昼食後は恵泉女学園大学の脇、妙櫻寺からの道を通り出発点の緑地に向かった。
緑地ではお楽しみ会準備のため早めに戻った複数の会員たちが焚き火で迎えてくださり
お茶の時間。焼き芋や焼きリンゴなど味わいながら歓談した。
盛大で楽しい一日だった。

(記録:新納)
2024.12.17 08:30 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 11/3(日)】
2024.11.04
11月3日(日) 9:30~11:30、天気 晴れ
参加者 9人

今回から約6ヶ月ぶりに竹林に戻り整備しました。
筍祭りで皆が集まった広場を草刈り機と手鎌で草刈りしたり、
雪の被害で割けたりしなったままの竹をノコギリで伐採しました。
熊手で布田道を掃きながら落ち葉や刈った後の草をまとめて掃除もしました。
途中立木に絡んだカナムグラを採ろうとしたのですが何本にもなったツルが強く
古い竹の熊手が折れるのではないかと思うほどでした。

気持ちの良い青空に布田道を行き交う人も多く、
挨拶すると「ありがとう」「ご苦労様」などの返事をもらったときは心がホッコリしました。

前日までの雨と風が塵を持ち去ってくれたので当日はスカッとした青空でした。
スッキリと見通しがよくなった広場を眺めて心も青空になりました。(記 新納)

2024.11.04 20:53 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 10/13(日)】
2024.10.14
10月13日(日) 9:30~11:30
天気 晴れ
参加人数 6人

10/13は、緑地に散らばっていた木の幹や枝を拾い、薪の集積所まで運びました。 
その後緑地に残っていた草や、道を隔てた斜面の草を草刈り機で刈りました。

緑地の草花は、前夜雨が降ったのかと思うくらい露でしっとり濡れていました。
先週は24節気の寒露。寒露とは、草木に冷たい露がおりる時期、という意味だそうで、
確かに朝晩は冷え込むようになりました。

野菊、キリン草、露草、イヌタデ、みずひきそれからカナムグラと、
この時期緑地には色々な花が咲いています。中にピンクと白の可愛い花があり、
グーグルレンズではソバの花、と出ました。ソバではないように思うのですが。
「横山さ~ん」と思わず言っていました。

物置の前に集まっている時、自転車に乗っていた人が「会えて良かった」
と声を掛けて来ました。なんと前回の活動の時に出会った人でした。
その人はハンドル操作を誤り、1メートル下の草地に自転車ごとダイブしたのです。
その時は幸い擦り傷程度のケガで済み、自転車にもあまりダメージがなかったの
ですが、自転車を引いて帰る後ろ姿が痛々しかったです。
日本語が堪能な方だったのでずいぶん長く日本にお住まいなのでしょう。
今回は颯爽とした後ろ姿でした。

「ボランティア募集中」の看板を見ている人も何人かいて、
道を通り掛かる人とあれやこれやの話をするのも楽しみです。

交流館でお昼を食べながら12月の打ち合わせをしました。
次回は竹林で草刈りです。 (記:鈴木由)

ミゾソバ(食べるソバの花より、大きく色鮮やか)
2024.10.14 21:24 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 9/8(日)】
2024.09.09
9/8(日)快晴 9:30~12:00 参加者6人

先月はオオブタクサ刈りで時間を費やし、お蔭でオオブタクサは影を潜めました。
これにはカナムグラも一役買っていて、なんと2本のオオブタクサがカナムグラに
襲いかかられて、折れていました。

草刈り機3台が蔓延るカナムグラを刈り取り、見た目がずいぶんスッキリしました。
草刈り機の威力は大きいです。ただ暑いなか、これを操作するのは大変な労力です。

緑地では虫の声が賑やかでした。そのうち楽しい事がありそうです。


追伸 本日、緑地ボランティア募集の看板をあげました。
参加者が増えるといいな。  
(記:鈴木由)



2024.09.09 23:24 | 固定リンク | 緑地管理