•  フットパス活動の記録

【緑地管理報告 10/19(日)】
2025.10.20
【緑地管理活動 10/19日(日)】

天気 くもり後雨 参加人数7人

この日は、竹林の草刈りと緑地での11/16日の
里山再発見ツァーに向けての整備と二手に別れて作業しました。

作業を早めに終え、一本杉公園に向かう頃には雨が
降りだしましたが、雨に煙る里山の風情が素敵でした。

一本杉公園でお弁当を食べ11/16日の打ち合わせを
しました。お手製の見事な栗の渋皮煮の差し入れが有り、
とても美味しかったです。

          (記 鈴木)
2025.10.20 13:28 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 9/7(日)】
2025.09.08
9月7日(日) 9:30~11:30 (晴) 参加人数 : 8人

本日は二手に分かれて草刈りをいたしました。
竹林の周りと緑地から南に向かう奥の道沿いのオオブタクサの刈り取りを行いました。
すでに大きくなっているオオブタクサほか草刈りをしっかり行いました。(写真1)

また道標の「緑のボランティア募集中(9月からの活動予定)」を付け替えました。
新しく活動に参加される方も少しずつ増えてきています。
これからも参加される方が増えることを期待しながら作業をいたしました。(写真2)

台風の過ぎた後でもあり、暑い中にも少し今までとは違う秋を予感させる風を感じました。
作業終了後、里山交流館で11月の再発見ツアーのルート確認等を行いました。
今年も多くの方に参加していただけると嬉しいです。

(文・写真:太田義博)




2025.09.08 10:00 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 8/3(日)】
2025.08.06
8/3(日)9:30~11:20 晴 参加人数 8人

作業前に皆で緑地を一通り見て回りました。
1ヶ月前にずいぶん綺麗に草刈りをした場所に、違う種類の雑草が
膝より高く伸びています。

倒れている木を片付け、雑草を刈りました。小さな丘がジャングル状態
になっていましたが、草刈り機と鎌でサッパリとなりました。

雑草は逞しいけれど、私達も逞しいです。

ムラサキシキブの大きな木が実をたくさん付けていて色付く頃が楽しみです。

暑かったけれど、時おり山から吹いてくる風が心地よい中での作業でした。

(鈴木)
2025.08.06 08:33 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 7/6(日)】
2025.07.06
作業報告書 7月6日(日) 9時半〜11時半
      参加者 男性 3人 女性5人

連日の猛暑が続き、今日は熱中症警戒アラートが発表される中、
緑地の整備作業を行いました。
男性陣は草刈り機で効率良く雑草を刈り取り、
女性陣は鎌を片手に雑草と格闘しました。
作業の仕上がりは、ほぼ9割が男性 3名の尽力によるものです。本当にお疲れ様でした。
心より感謝致します。

一方、緑地ではノカンゾウやヒルガオの花々が咲き誇り、
野原が一層華やいで見えました。
「みどりのゆび」管理緑地の整備に協力される方々は、皆心の優しい方ばかりで、
里山の自然が人々の心を癒してくれる事もあるのではないかと
思います。
美しい風景を眺めながらの一休みは、格別のものでした。

榎本 美智子
2025.07.06 22:21 | 固定リンク | 緑地管理
【緑地管理報告 6/1(日)】
2025.06.02
6月1日(日) 9:30―11:30 天気:晴れ
参加者:6人

昨日は雨が降っていましたが今日は晴れ間が見える天気で一安心でした。
6月から開始が30分早い夏時間の集合となりました。
最初に管理地全体をみんなで歩いてまわり、緑地の状況を確認いたしました。
そして、今後の草刈り等管理の計画をみんなで考えました。

整備の中心は草刈りでした。ブタクサは根っこから丁寧に刈り取りました。
これにより、根から再び出てくることがないようになります。
刈り取った草は積み重ねておきました。
また刈払機を使い布田道から見える草地を重点的に刈ることにしました。
ここを歩く人が気持ちよく見えることを意図しています。
また奥には小川がありますが、土が溜まったり、
折れた木が水を堰き止めて草地に溢れていないかを
確認するために川沿いの草を刈払機で刈ました。
お昼に近づくと暑さも感じ、蚊にさされたこともあり、
次回からはしっかりと虫対策も必要だと感じました。

次回は7月6日(日)9:30集合になります
 





(記録、写真:太田)
2025.06.02 19:07 | 固定リンク | 緑地管理