【緑地管理報告 4/27(日)】
2025.04.28
4月27日(日)10:00~11:50 晴れ 参加者12名
3週連続のタケノコ掘りとなりましたが、今回で事実上終わりです。
20本程度掘れたものの、全体に細く痩せ気味で、シーズン末期の特徴を現しています。
穂先狩りが出来るほど、伸びていたのは2本だけでした。
タケノコは、ほぼ規則的に毎年豊凶を繰り返しているようです。
今年は特に少なく、祭り行事も中止となった分、来年は豊作と期待しましょう。
しかし、今日は晴天で午前中は気温も高くなく、快適な天候条件でした。
木々の緑は日々濃くなりつつあり、里山の生命力をいただく思いすらしました。
その後、有志7名は鶴川香山園に移動し、桜梅桃李で和やかに昼食会を楽しみました。
(記録 合田)
3週連続のタケノコ掘りとなりましたが、今回で事実上終わりです。
20本程度掘れたものの、全体に細く痩せ気味で、シーズン末期の特徴を現しています。
穂先狩りが出来るほど、伸びていたのは2本だけでした。
タケノコは、ほぼ規則的に毎年豊凶を繰り返しているようです。
今年は特に少なく、祭り行事も中止となった分、来年は豊作と期待しましょう。
しかし、今日は晴天で午前中は気温も高くなく、快適な天候条件でした。
木々の緑は日々濃くなりつつあり、里山の生命力をいただく思いすらしました。
その後、有志7名は鶴川香山園に移動し、桜梅桃李で和やかに昼食会を楽しみました。
(記録 合田)
【緑地管理報告 4/20(日)】
2025.04.21
4月20日(日)10:00~11:30 くもり 参加者15名
20日は、本来はタケノコ祭りの日でしたが、天気予報では雨。
しかもタケノコが裏年で不作でもあり、タケノコ祭り(タケノコ汁)は中止になり、
タケノコを掘るだけになりました。
13日の生育調査では、5本しか掘れなかったのに、20日はなんと大小様々30本近く
収穫出来ました。昨年の肥料も効いたのでしょうか。
会員の方とご家族連れの初参加があり、楽しく賑やかな1日でした。
来週も穂先タケノコばかりでなくタケノコも掘れそうです。
昨年はずいぶん掘ったつもりですが、やはり新しい竹が何本も生えています。
成長した竹を伐採するのは一苦労です。
皆さんに穂先タケノコやタケノコのうちに収穫してもらえると、有難いです。
タケノコのあく抜きは、電子レンジで
10分の方法もあるようで、次はそれを試してみようと思います。
(記録 鈴木)
20日は、本来はタケノコ祭りの日でしたが、天気予報では雨。
しかもタケノコが裏年で不作でもあり、タケノコ祭り(タケノコ汁)は中止になり、
タケノコを掘るだけになりました。
13日の生育調査では、5本しか掘れなかったのに、20日はなんと大小様々30本近く
収穫出来ました。昨年の肥料も効いたのでしょうか。
会員の方とご家族連れの初参加があり、楽しく賑やかな1日でした。
来週も穂先タケノコばかりでなくタケノコも掘れそうです。
昨年はずいぶん掘ったつもりですが、やはり新しい竹が何本も生えています。
成長した竹を伐採するのは一苦労です。
皆さんに穂先タケノコやタケノコのうちに収穫してもらえると、有難いです。
タケノコのあく抜きは、電子レンジで
10分の方法もあるようで、次はそれを試してみようと思います。
(記録 鈴木)
【緑地管理報告 3/13(日)】
2025.04.14
4月13日(日)小雨 9時30分〜11時 参加者 6人
本日はタケノコの生育状態を調べるため雨が降り出す前、
いつもより早めに集まる。
竹林上の段で大小混ぜて数本をやっと掘ることができた。
ただ近くでは多数の掘られた形跡があった。
調査は不調でやはり今年はタケノコ収穫の裏年のようだ。
来週のタケノコ祭りの打合わせをする。
タケノコ祭り当日の天気、タケノコの不作のこと等勘案して
実施の可否を事務局で判断をすることにした。
竹林の春の花
スミレやタチツボスミレ、ヒトリシズカ、山椒(木ノ芽)等見つけられた。
昨年たくさんみつかっていたキンランがまだ見つからなく残念だった。
タケノコは不作でも竹林は「素晴らしい❣」が一杯です。
記録 新納
本日はタケノコの生育状態を調べるため雨が降り出す前、
いつもより早めに集まる。
竹林上の段で大小混ぜて数本をやっと掘ることができた。
ただ近くでは多数の掘られた形跡があった。
調査は不調でやはり今年はタケノコ収穫の裏年のようだ。
来週のタケノコ祭りの打合わせをする。
タケノコ祭り当日の天気、タケノコの不作のこと等勘案して
実施の可否を事務局で判断をすることにした。
竹林の春の花
スミレやタチツボスミレ、ヒトリシズカ、山椒(木ノ芽)等見つけられた。
昨年たくさんみつかっていたキンランがまだ見つからなく残念だった。
タケノコは不作でも竹林は「素晴らしい❣」が一杯です。
記録 新納
【緑地管理報告 3/23(日)】
2025.03.24
3月23日(日) 作業10:00~12:00 晴れ 参加者10名(含ゲスト3名)
打合せ12:30~14:30 小野路交流館 参加者 9名(内打合せのみ3名)
1) 竹林整備
·階段手摺設置
2か月前に取り掛かった下段への階段工事の仕上げとして、竹で手摺りを取り付けた。
登り降りが危ない下段との往来が、簡易ステップと簡易手摺りによって大幅に改善された。今後とも小まめにメンテすることにより、安心安全な往来に寄与すると期待される。
·草刈り実施
4月タケノコ祭りに備えて、人が集まる上段広場と下段竹林でアオキや雑草を刈り払った。広場には丸太スツールもあり、4月には賑やかなアウトドア·ランチが楽しめそう。
2) 筍祭り打合せ
·飲食準備
作業終了後に幹部3名が加わり、4月に開催するタケノコ祭りの事前打合せをした。
鍋、ヤカン、コンロ、ボンベ等の器具類の在庫状況と追加持ち込みについて確認した。食材については、手間は掛かるが安価かつ安心のため、従来どおり分担購入持込みとした。あとは安全な焚火が出来るよう、事前に柴木を準備して土穴も掘っておく予定。
·緑地看板整備
地図案内と注意書きポスターの基盤が薄い合板のため、風雨で破れ剥がれ落ちている。
新たに用意された透明アクリル板を基盤にして、再掲示する方針で準備を進める。
筍行事は会員/その同伴者が対象につき、公募ポスターの一部はテープ張りする。
(記録/写真: 合田)



打合せ12:30~14:30 小野路交流館 参加者 9名(内打合せのみ3名)
1) 竹林整備
·階段手摺設置
2か月前に取り掛かった下段への階段工事の仕上げとして、竹で手摺りを取り付けた。
登り降りが危ない下段との往来が、簡易ステップと簡易手摺りによって大幅に改善された。今後とも小まめにメンテすることにより、安心安全な往来に寄与すると期待される。
·草刈り実施
4月タケノコ祭りに備えて、人が集まる上段広場と下段竹林でアオキや雑草を刈り払った。広場には丸太スツールもあり、4月には賑やかなアウトドア·ランチが楽しめそう。
2) 筍祭り打合せ
·飲食準備
作業終了後に幹部3名が加わり、4月に開催するタケノコ祭りの事前打合せをした。
鍋、ヤカン、コンロ、ボンベ等の器具類の在庫状況と追加持ち込みについて確認した。食材については、手間は掛かるが安価かつ安心のため、従来どおり分担購入持込みとした。あとは安全な焚火が出来るよう、事前に柴木を準備して土穴も掘っておく予定。
·緑地看板整備
地図案内と注意書きポスターの基盤が薄い合板のため、風雨で破れ剥がれ落ちている。
新たに用意された透明アクリル板を基盤にして、再掲示する方針で準備を進める。
筍行事は会員/その同伴者が対象につき、公募ポスターの一部はテープ張りする。
(記録/写真: 合田)



【緑地管理報告 2/23(日)】
2025.02.25
2月23日(日) 10:00~12:00、晴れ、参加者8人
今月の竹林整備
(1)昨年の雪で倒れたシラカシの大木がやっと始末できた。竹林広場を占領した景色が
元にもどりました。運び安くするため幾重にもなった細かったり太い枝をノコギリや
小型チェーンソーで切り、運び出しました。
夏場は、緑地の管理へ移ったほかイベントを行ったのでまる1年がかりでした。
「大変だったね。」「でもコツコツと為せば成る」の境地です。
(2)先月に続き、筍掘りに向けて、下の段への通路づくりをする。
今回は太い竹が切られ土留め用に更に30cm位に切る。
斧と木槌の一撃で半分にし中側の節を切り落とす。
これを木槌で打って土に埋めていくのだが木の根が絡んだりして
中々埋まらなかったりで大変でした。来月はロープを張っていく。
(3)タケノコの生育のため古竹を切り倒す。
竹林で黄色く変色したり密集して曲がったりしたものを切りました。


今月の竹林整備
(1)昨年の雪で倒れたシラカシの大木がやっと始末できた。竹林広場を占領した景色が
元にもどりました。運び安くするため幾重にもなった細かったり太い枝をノコギリや
小型チェーンソーで切り、運び出しました。
夏場は、緑地の管理へ移ったほかイベントを行ったのでまる1年がかりでした。
「大変だったね。」「でもコツコツと為せば成る」の境地です。
(2)先月に続き、筍掘りに向けて、下の段への通路づくりをする。
今回は太い竹が切られ土留め用に更に30cm位に切る。
斧と木槌の一撃で半分にし中側の節を切り落とす。
これを木槌で打って土に埋めていくのだが木の根が絡んだりして
中々埋まらなかったりで大変でした。来月はロープを張っていく。
(3)タケノコの生育のため古竹を切り倒す。
竹林で黄色く変色したり密集して曲がったりしたものを切りました。

