•  フットパス活動の記録

かつての「野猿峠ハイキングコース」を歩く
2023.11.30
里山FP:かつての「野猿峠ハイキングコース」を歩く!(11/30)

 昭和30年代は多くのハイカーで賑わいましたが、昭和40年初頭から多摩ニュータウンの造成開発の影響で、各所で分断され、昭和45年に廃道となりました。
 長沼町の里山地区から一歩入ると、一気に深い森となり、驚きます。その森の木製の橋を登ると「絹が丘口」に。ここのモミジの紅葉の美しさは見事で、みなさまに喜んでいただけました。



さらに、100年の歴史をもつ囲炉裏料理店「鎌田鳥山」を見学させていただき、店の「100年の歴史」と多摩ニュータウン開発の地上げに断固応じず守った「長沼の森の奇跡」のお話をさせていただきました。



 そして、東京都で最も広い東京薬科大学薬用植物園(野生種500種を含む2000種類程度の植物が生育)を見学しました。
 最後に、地元の古刹・永林寺へ向かいました。とても立派な格式のある大寺院で、是非、みなさまへご紹介したく、ご案内させていただきました。北条氏照(八王子城主)により、七堂伽藍の大禅寺に整備され、後陽成天皇より勅願寺(1587年)の綸旨を受けました。後北条に代わり関東の新領主・徳川家康が巡拝(1591年)、朱印十石、公郷10万石の格式を与え、赤門の建立が許され、名を「永林寺」に変え、今日に至っています。各門に北条家三つ鱗、天王家菊、五三の桐、徳川家三つ葉葵の紋を有し、往時を偲ぶことが出来ます。


 永林寺の横の道から昔の柚木村の面影を残した寺沢里山地区の道を歩き、京王堀之内駅で解散しました。

(NPO法人 みどりのゆび 田邊博仁)

ご参考:
みどりのゆびFP 「かっての「野猿峠ハイキングコース」を歩く(1/3)
https://photos.app.goo.gl/SQoVVxBhrbi377Cb7
みどりのゆびFP 「かっての「野猿峠ハイキングコース」を歩く(2/3)
https://photos.app.goo.gl/Sjv4YY8bBPoRnYid9 
みどりのゆびFP 「かっての「野猿峠ハイキングコース」を歩く(3/3)
https://photos.app.goo.gl/5Npg613eNnpSs1MK6 
2023.11.30 10:00 | 固定リンク | フットパス
玉川学園から鶴川へ
2023.11.10
雨模様で、心配されましたが、多くの方が参加され、無事、楽しく終了しました。

まずは、坂道の玉川学園住宅を歩きました。
そして、玉川教育博物館で玉川学園7丁目のアトリエで制作活動を続けた~鈴木清と青木純子・青木美知枝 三人展を見学しました。


次に、玉川学園の尾根道を歩き、岡上の急傾斜地の住宅の坂を下り、和光大学の学食で昼食を。
再び、岡上の住宅などを見て、鶴川駅にて解散いたしました。

田邊博仁
2023.11.10 14:38 | 固定リンク | フットパス
緑地管理報告
2023.11.05
緑地管理報告
2023.11.5
天気、曇りのち晴
参加者、10名

今日は竹林と竹林沿いの布田道の整備をしました。
草刈り機と鎌で草を刈ったり黄色くなった竹や細く斜めになった竹を切りました。
10名が集まり、2台の草刈り機が加わったのでスイスイはかどりました。

作業を早めに終え緑地で焚き火の用意です。
さつまいもやマシュマロ、バナナの他に「鮭のワイン蒸し」など焼きました。皆で持ち寄った食材はバラエティーに富んでいました。
秋の里山を楽しんでいるなか、ローバイの木にカラスウリを見つけました。

記録、新納
2023.11.05 17:18 | 固定リンク | 緑地管理